この記事でも書いたように
人は知らないものを、嫌ってしまうことがあります
言い換えるなら
嫌いな原因が「知らない」であることがあります
「本当は~なのに!!」
と誤解されてしまうことは色々な場面で起こります
コミュニケーションというのは言葉だけでなく
雰囲気や、印象、又聞きの不確かな噂などによっても汲み取られるものだから
そこまで配慮していくと、もうきりがない!!!!
だから僕が気をつけていることは
なるべく自分が思っていることをブログやSNSで発信しよう
ということです
もちろん対人のコミュニケーションも大事
直接思いを伝えることも大好き
ただ
それは、拡張性がなさすぎる
例えば
僕が教育に興味があり、涙もろくて、アツい人ということは
これまで関わってきた友だちはみんな知っています
それは
対話を通して僕のことを知ってきたからに他なりません
でも
これから会う人会う人すべてに対して
同じだけの莫大な時間をかけて
僕個人の人格や性格、思い、夢を伝えるのは相手に対して申し訳ない
だから
僕がどんな人か
Twitterやブログ、Facebook、インスタグラムをみれば
だいたい分かるようにしています
二神大輝ってこんな人ですよ!
と惜しげもなく発信しています
だから
それで誰かに嫌われてしまっても
「合わないんだな」で済むのです
なんかよくわからない人
何を考えているんだろう、、、
が
「なんか、嫌い」になりかねないからこそ
始めから出すもん出して、
好きな人は関わっていこう
そうじゃない人はお互い関わらないでおこう
というスタンスでいたいと思っています
その方が
はじめから合うかどうかわかりやすいから
余計な時間と労力がかからずに
親しく慣れたりするじゃないですか^^
とはいえ、もっと僕のことを知りたい!話したい!
という人からちょくちょく連絡をもらえるので
まずは、ブログを読んでいただいで、、、笑
でも、
それってとってもありがたいですよね^^