二神大輝(EIMEI予備校塾長)のブログ

【早く大人になりたい!】子どもたちがそう思える社会をつくることが夢。旅行、料理、写真など趣味についても書いていきます。

MENU

仕事

女性はすごい

主語がでかいが やっぱりね、女性はすごいよ うちの奥さんとかまじですごいの 何事もよーく見てるし、深く考えてる 男性よりも視野が圧倒的に広い 気遣いもできる コミュニケーション能力も高い 性差ではあるかもしれないけれど 自分にはないものを持つ人は…

仕事選びは人生選び

どんな仕事をするかは 人生選びといってもいい おれはそこまで難しいこと考えず 信念に沿って選んだけれど 自分の仕事に誇りを持っているし 最高の人生を送っている ポイントは他者貢献にあり かつ ルーティンワークではないところが鍵 どれだけ高給を積まれ…

なんで髪を伸ばしたの?

だいき髪短い方がよくない? 今日川上先生に言われて「そう思います」と即答した 笑 約一年髪を伸ばしてみた訳だが なんでやったかというと やったことなかったから ただそれだけ 笑 やったことないことやると 違うものが見える この視点を大事にしてるんだ…

イエスマン、ノーマン

イエスマンという映画 見たことありますか? だいぶ昔に見たのでほぼ覚えてないんですが ノリよくイエスを言える人は成功する みたいな勢いのある作品だったはず (雑ですんません) じゃあ現実はどうか、というと 「まじでその通りだよ」です イエスの数が…

お土産!

お土産が多い塾はいい塾だ! 生徒たちが修学旅行や家族旅行にいくと よくお土産をくれる こういう「気働き」 嬉しいなあ☺️ おれもよくエイメイに買って行ってたなあ 先生たちや、友だちに やっぱり塾は人間関係ありきだからね みんなと良い関係を!と思って…

そうなんだよね、これこれ

金言 おれはこういう関係づくりを大切にしている 先生同士も 先生と生徒も 友だちじゃないからね

BIG5、君は君を変えられる

正確性を表す指針として BIG5というものがある 外交性 開放性 勤勉性 協調性 神経症的傾向 この中で 社会的成功を収める人の多くが持つ資質は 勤勉性と開放性だそう つまり 真面目さと、好奇心だ 性格診断とは言うが これは先天的なものとは思わないでほしい…

珈琲館

カンブリア宮殿 珈琲館の回 親会社が 珈琲館、カフェドクリエ、ベローチェ の3つを運営してるのか 知らなかったな それぞれが 求められているものを尖らせてるね いやはや、勉強になる このマインドも大事 慈善事業になると継続できない 継続するために利益…

学歴が高いから、ではない

M-1の最終決戦が 「高学歴の人が多くなって傾向と対策によって攻略されるようになっている」 とか 「頭のいい人が脳をハックして笑うようなものを計算づくで作っている」 とか そういう批判のようなものを目にする でも それは学歴がどうこうではなく お笑い…

考えすぎない

受験生 ここから本番までで大事なこと それは「敢えて、考えすぎない」ことね 例えば このままで合格できるのか、とか 本番緊張せずに終えられるか、とか 今日の出来で受かってるか、とか そういうの 言ってしまえば 「考えてもわからないこと」は 文字通り…

いずれ捨て去るとしても、意味を考えない

勉強から得られるものは 合格という結果や、勉強を通した知識 というのは事実 とはいえ やはり勉強する意味など考えず 今自分が求められているものに対して 全力でぶつかっていくという過程こそ 真に意味をなすと思う 人生は長いからね そんなこと言いつつ …

勉強の質とは

勉強の質とは何か 思うに「実質勉強時間の総量」だと考える というのも よし勉強するぞと机に向かいつつ ぼーっとしたり 仮眠をとったり 作業したり そういう時間が少なからず発生する 勉強量を確保するということは そういう勉強以外の時間を差し引いた 実…

授業おさめ

12/29が授業おさめとなりました! 2024年は色々あったなー 嬉しいことも 悲しいことも 全部を胸に 2025年へ 正月は少しだけゆっくりしつつ 先を見据えてもう動き出すよ

目を引くデザイン

目を引くデザインをみつけると つい写真に残してしまう 今日はこれ レイヤーを意識してるし 色の濃淡の使い分けも目を引くね こうやってセンスを磨いていく

生活リズムすら管理できずに受験なんか乗り切れるか

もう学校が終わった受験生 ここからが本番だ 朝から校舎に来て、勉強 この習慣を絶対に崩すなよ 学校がないからもう少し寝るか、じゃないのよ 学校がないからすぐエイメイに来てやる これを当たり前にする 朝が弱いとか、夜型とか 言い訳してられない時期に…

中3…!?

EIMEI予備校在籍の中3 二次関数と確率の単元 共通テストレベルの確認テストを出したところ 満点でした…! 恐ろしいポテンシャル

自分で選ぶ

おれの信条のひとつに 自分の心に従って、自分で決める というものがある これまでの大きな決断は ・教職をやめた ・大手への就職と退職 ・単身留学とアメリカ1ヶ月1人旅 ・EIMEIへの就職 この4つ そしてこの選択が正解と思えるように行動してきた 教職につ…

組織のためのフィードバック

フィードバックをオブラートに包んで みたいなのが苦手で それならもっと直接言い合うのが好き そこでこういった本を購入 フィードバックを学ぶ

勘違いを正す責任

歴の長い先生が 後輩の先生たちのために 勉強会を開催してくれた これは文化としてとても素晴らしい こういうのに対して 給料は出るんですか?とか 任意ですか?とか そういうこと言っちゃう人は 勘違いしてるよね 部活の休日練習、お金でます?って言ってる…

まだまだ3割

毎日うまくいかないことばかり ただし それでいい そういうもの 簡単にうまくいくものは、たいしたことないの 大きなものを背負って遠くへ行く 難しいことは、苦しい時間も長い だから前向きに進むしかない

お茶の水大学の合格!

最新の合格速報です おめでとう!

特別

おれはこう見えて 特別扱いされる経験がものすごく多い 特別扱い論という講義があるなら担当できるくらい これまで様々な場面でご贔屓にしてもらってきた そんな自分からすると 「もったいない」と思う場面が非常に多い 人に好かれるための言動は技術だ 才能…

ありがとうタイパ・コスパ至上主義

タイパ・コスパ至上主義によって こういう人が増えている これは、若者だけではなくね おかげで 人情を大切に、礼節を重んじ 努力を怠らず、感謝を忘れず 常に謙虚に、改善をし続ける こういう おれらにとっての「当たり前」が光る 一歩踏み込んで、人のため…

頼ることと断られること

人を頼るのが苦手な人は 断られるのが怖い繊細な人が多い そういう人は 頑張ってがめつくなるといい 断られても、また頼めばいいからね そんなこと毎回毎回気にしてたらあかーんよ 人を頼るのは善 いい人ほど、迷惑かなーとか考えちゃう 断られてもいいし、…

話を聞くレベル

同じ授業を受けているのに学力に差が生まれるのはなぜか 結論 話の聞き方が上手いか下手かの違いなのだ 話が聞けない人は その話と自分を結びつけていない 聞いてるようで聞いてない 体の中に染み込んでいない だからすぐ忘れるし なんならその場で何の話が…

EIMEIスピリッツは大学にいっても

卒業生から連絡がきた 感動!! しっかり結果出しててすごいな〜 こういう人をたくさん輩出できるよう 自学自伸を伝え続けていきたい

仕事を、勉強を、真剣に楽しむ

おれのスタンス 仕事を真剣に楽しむ 楽しむってのは 真剣にやるからこそのもので 雑な仕事からは楽しみは生まれない 中途半端な人はいつも愚痴ばかり 見ているものは自分ばかりで 目の前の問題解決に注力しない 気持ちよく真剣に仕事を楽しむ人はみんな 自分…

先生ブログ

いつも雑記ブログばかりだけど こちらでは先生ブログを 【速報】東洋大学 学校推薦入試 基礎学力テスト型での合格が出ました! - 【公式】EIMEI予備校|富士見市・ふじみ野市・川越市にある予備校|1対1個別で圧倒的な結果を出す

職業病

道を歩いていると どんな店舗があるか その土地にはどんな人が住んでいるか お店をみて考えを巡らせてしまう 大手のマーケティング部がたくさん調査をして出店しているので そこに乗っからせてもらう やはりマックのある地域には 人が一定数集まってるんだよ…

今日も気合い

毎年この時期から 教室内がすげえピリピリし出す おれはこの空気感嫌いじゃないんだよね 生徒と一緒に気合い入れて仕事するぞー 今日も過去問を解きまくる