二神大輝(EIMEI予備校塾長)のブログ

【早く大人になりたい!】子どもたちがそう思える社会をつくることが夢。旅行、料理、写真など趣味についても書いていきます。

MENU

勘違いを正す責任

_________________

300日後にパパになる夫の日記

夏に産まれてくる子どものために日々葛藤する二神の日記を連続記事としてnoteのマガジンにまとめています。ぜひご覧ください!

二神大輝の公式note

_________________

歴の長い先生が

 

後輩の先生たちのために

 

勉強会を開催してくれた

 

これは文化としてとても素晴らしい

 

こういうのに対して

 

給料は出るんですか?とか

 

任意ですか?とか

 

そういうこと言っちゃう人は

 

勘違いしてるよね

 

部活の休日練習、お金でます?って言ってるのと同じ

 

おれだったら自分から教えてくださいって言いにいくけど

 

残念ながらそういう人が少ない時代でもある

 

だから

 

何をどう勘違いしているか、きちんと説明する

 

面倒で、繊細な時代だけど

 

こういうところに合わせていかないと

 

老害になるんだよね

 

 

 

 

 

 

 

じゃあなんでわざわざそこまでするかというと

 

本人にとってそのマインドは良くないから

 

令和は「沈黙の時代」と言う人もいるけど

 

他人は他人、自分は自分、でしょ

 

おれみたいにセルフブラックでガツガツしてて指摘する人もいるけど

 

ただ黙って自己研鑽する人も多い

 

一方

 

権利ばかり主張して努力しない人も世の中にはたくさんいる

 

それって長期的に自分が損してるんだけど

 

そういう人は根本的に他責思考で

 

自己正当化するのが上手いから

 

自分ではなく周りを変えるために必死で、よく怒るの

 

 

 

 

 

言葉を選ばずに言うなら

 

全体最適で世の中が回ってる中で個別最適だけを求めるな

 

理想はそこにあるものではなく自分で創れ

 

わがままで人を動かさずにてめーが変われ

 

なんだけど

 

それを相手が飲み込みやすいよう

 

オブラートに包んでお届けする

 

これが教育的な役割でもあると思ってる

 

 

 

 

 

 

補足すると、

 

EIMEIにそういう先生は基本いないし、

 

あくまで一般論ね

 

 

勘違いしないでよ

 

 

 

 

 

 

 

さて

 

パワハラだ!

 

モラハラだ!

 

そんなこと言って自分の成長や変化を拒絶して

 

時代や周囲に取り残されて

 

そんな中でも自分は悪くないと主張するようになっては

 

さすがに可哀想…

 

周りに迷惑をかけるしね

 

大袈裟かもしれないけど

 

おれはそういう人をEIMEIから出したくない

 

だから

 

ここに関わる個人を大切にしながらも

 

組織全体最適を目指し

 

社会の未来予測のもと

 

向かうべき方向を示し続ける

 

 

 

 

 

 

おれの役割はこれ

 

まだ小さい会社の、一役員のマイルール

 

ただ

 

この信念に共感して

 

本質的に人を大切にする行動を心がける仲間が増えたら

 

もっと大きなインパクトが出せるよね

 

時代を問わず大事である普遍性

 

この組織で大事にしたい文化

 

それを力強く言葉にする一人であろう