二神大輝(EIMEI予備校塾長)のブログ

【早く大人になりたい!】子どもたちがそう思える社会をつくることが夢。旅行、料理、写真など趣味についても書いていきます。

MENU

学習者タイプ

_________________

300日後にパパになる夫の日記

夏に産まれてくる子どものために日々葛藤する二神の日記を連続記事としてnoteのマガジンにまとめています。ぜひご覧ください!

二神大輝の公式note

_________________

 

学習の仕方の合う合わないがある理由は

 

人によって学習タイプが異なるためと言われています

 

一般的には3種類あって

 

視覚学習者、聴覚学習者、体感学習者

 

に分類できます

 

 

 

 

どれか1つに当てはまるというより

 

それぞれの割合が人によって違うイメージで

 

視覚→50%

聴覚→30%

体感→20%

 

みたいな感じです

 

僕個人は感覚として

 

視覚→55%

聴覚→40%

体感→5%

 

で、インプットは視覚、想起のきっかけは聴覚

 

に依存している傾向が強くて

 

書きながら、体を動かしながら

 

インプットを行うのはあまり向いていないです

 

場面や勉強内容によって変わりますが

 

概ねこんな感じ

 

 

 

 

昨日生徒と面談した際

 

いいな、と思ったことがあります

 

これです

 

f:id:daiki_futagami:20211027130703j:image
f:id:daiki_futagami:20211027130706j:image

 

英単語の暗記に関して

 

一見すると書くのは非効率と思えます

 

しかし

 

彼は体感学習傾向が強く

 

以前から筋トレしながら勉強するなど

 

日々の勉強の中で自分に合った勉強の仕方を

 

少しずつ発見していきました

 

結果として

 

1番効率よく頭に入れられる方法として

 

このやり方に辿り着きました

 

 

 

 

しかも

 

ノートに書くだけではなく

 

これをコピーして、赤ペン片手にチェックテストをするなど

 

自分なりに工夫に工夫を重ねたことを教えてくれました

 

いやー

 

いいなあ

 

こういう

 

自分の頭で考えて工夫する姿勢

 

とても大切

 

頭ごなしにそれはいけない、と

 

先生が否定してはだめ

 

僕たちの指導は「勉強をやらせる」というものではなく

 

「自分で考える力をつける」ために

 

対話や発問を通して

 

やる気を引き出し、行動を促し

 

自立に導くこと

 

だから彼の成長を感じて

 

さすがだなーと思いましたし

 

そのことをきちんと本人に伝えました

 

 

 

 

生徒の成長を感じたら、それを見逃さずに伝える

 

アンカリングという手法です(^^)

 

自分の良い状態を認識することで

 

それをキープしようとする一貫性が働くよう

 

工夫をして面談しています

 

この辺のテクニックは

 

ちょっといやらしいのであまり公に言いませんが

 

リアクションから言葉選び、厳しさと優しさのバランスまで

 

緻密に計算していたりします

 

 

 

 

いやらしいね

 

 

 

 

 

人対人の職業ですから

 

見えないものを見るアンテナを常に張り巡らせて

 

日々授業しています

 

よーし今日もがんばろう