昨日受験コンパスのセミナーがありました
塾関係はもちろん、他業種のセミナーやイベントには積極的に参加するようにしているのですが
その際に意識したいことは
そこで自分が関わる人に、0.1でもいいからギブができるか ということです
つまり、お金を払って参加しているセミナーでも
学びのため「だけ」ではなく、
自分も主催者の一員と考え、参加者の方にとって価値を出せるように振る舞うようにしています
例えば昨日であれば
自社の高等部についてフィードバックする時間がありました
EIMEI予備校は先生の採用の項目が強かったので
その項目で困っている塾はないか
何か少しでも力になれることはないかを考えながら話を聞き
何人かの先生に自分たちが意識していること、実践していることをシェアしました
特に同業者の勉強会の場合
周りをライバル視してしまうこともあるので
情報を出し抜けないか〜
より
力になれることは出し惜しみせず
足りないところは知恵を借りる
主催者からヒントをもらえないか〜
より
一緒に有益な会を作る
というように、
全員にメリットを生むを意識して参加したり、
自分が運営するにしてもそんな仕掛けのある空間をつくるようにしています
どの塾も似ている悩みを抱えていたので、
相談しあえるプラットホームがあればと思い
その場でオープンチャットを作成、参加を呼びかけてみました
お節介すみません、と笑
lacicuさんにとって
ユーザーの声を拾えるという意味でも有益になるかなと思い
また、それで実績を出せる塾が増えたら
受験コンパスを利用したい人も増えて
みんなハッピーですよね
いつもお世話になっている渡邊さんと、
技術面を担当されている天野さんにも入っていただき
意見を交換し合うのに有益な場を作っていけたら面白いなーと^_^
Facebookの方にもグループがあるので
そちらでも意見交換させてもらいます
それもこれも、全ては
生徒のため
という、一番大事な目的を忘れずに^_^
みんなが勝てる仕事をつくることに関して
この動画(音声)が勉強になるのでおすすめです