二神大輝(EIMEI予備校塾長)のブログ

【早く大人になりたい!】子どもたちがそう思える社会をつくることが夢。旅行、料理、写真など趣味についても書いていきます。

MENU

連携という言葉の持つ依存性とスタンドプレー

_________________

300日後にパパになる夫の日記

夏に産まれてくる子どものために日々葛藤する二神の日記を連続記事としてnoteのマガジンにまとめています。ぜひご覧ください!

二神大輝の公式note

_________________

連携は、連携しようとする人同士の間では生まれないのではないか

 

最近そう考えることが多い

 

というのも

 

先日の仲良しランチ(役員とのランチ会のこと笑)で

 

長所と短所について話をした際

 

自分の長短はスタンドプレーにあると話をした

 

これだ!と思うものはすぐやる、勝手にやる

 

それで結果を出してきた

 

一方

 

それを人に伝えるのはそれほど得意ではない

 

とも話した

 

なぜだろう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この自分の発言について

 

ここ3週間ほど、しばらく考えていた

 

本当に、人に伝えるのが得意ではないのか?

 

 

 

 

 

 

 

発言の真意について深掘りし

 

これだ、という結論に辿り着いた

 

それは

 

連携という言葉に甘んじて、他者を配慮するばかりに

 

やるべき事をグッと押し殺す

 

もしくは

 

意見を押し殺し合う空気感が苦手

 

とにかく常に全力で走り続けたい

 

狂った頭をしている自分は

 

その歩みの速度を緩めたくない臆病者だ

 

ということだ

 

 

 

 

 

 

 

これは悲観しているわけではない

 

臆病だからこそ

 

様々な準備に余念がないのだ

 

そして

 

足りない部分があれば埋めようと

 

伸ばせる余地があればさらに伸ばそうと

 

努力することができる

 

 

 

 

 

 

 

連携というのは

 

この

 

スタンドプレーをする人同士が

 

相乗効果を発揮し合うためのものであって

 

はじめから寄りかかろうとする人との間には生じないものだと

 

最近は考えるようになった

 

 

 

 

 

 

 

だからこそ

 

自分の影響力の及ぶ全てに対して

 

自分事で

 

スタンドプレーで臨む

 

連携という言葉に甘んじた依存は、もうやめよう