二神大輝(EIMEI予備校塾長)のブログ

【早く大人になりたい!】子どもたちがそう思える社会をつくることが夢。旅行、料理、写真など趣味についても書いていきます。

MENU

自己肯定感が下がるというならSNSなんか見るな

_________________

300日後にパパになる夫の日記

夏に産まれてくる子どものために日々葛藤する二神の日記を連続記事としてnoteのマガジンにまとめています。ぜひご覧ください!

二神大輝の公式note

_________________

タイトルの通り

 

SNSを見て

 

勝手に傷つく人が多過ぎるよなあ

 

なぜだろう

 

 

 

 

 

 

約5,6年前

 

メンタリストDaiGoが

 

ニコニコ動画で

 

アカデミックな論文の知識をもとに

 

世の中の出来事の原因を分析し

 

自論を展開するチャンネルがあった

 

今でこそ当たり前のように

 

無料でYouTubeで見られるが

 

当時はニコニコ動画の回線も遅く

 

月額500円でプレミアムに登録し

 

DaiGoのチャンネルにも月額500円を払っていた

 

 

 

それがこの数年かけて

 

通信インフラが整い

 

GoogleがYouTubeを買収して見やすさが増し

 

いよいよ動画時代が始まるとともに

 

情報の民主化が加速した

 

発信者が増え

 

フォロワー数が価値とされる信用経済が生まれ

 

ホリエモンの多動力のヒットから刺激を受けたビジネスマンがこぞって発信をする

 

 

 

 

この、society5.0を思わせるような

 

異なる要因が相互に作用し合いながら

 

世の中のあり方や価値が加速度的に変容する状況の中で

 

受信者としての

 

情報の扱い方に関しては

 

あまり変化がない

 

というか、学べない人が多い

 

 

 

 

 

 

例えばインスタ

 

映えという言葉が日常になってから久しいが

 

これまではなんの変哲もない日常だったものを

 

個人が切り取り方を変えることで

 

きれいで

 

美しくて

 

格好良くて

 

華やかで

 

煌びやかで

 

贅沢で

 

羨ましい対象として発信できるようになった

 

この発信者の変化に対して

 

受信者はというと

 

大抵、何も考えずに目を通す

 

Twitterであればミュートする単語を決められるが

 

インスタはそうもいかない

 

スクリーニングも

 

フィルタリングも

 

こういった日常のシーンで行わないと

 

見なくても良いものを見て

 

勝手に傷つく

 

 

 

 

 

 

 

「○○は指定校で決まったから、遊んでるストーリーをあげていてウザい」

 

いやいや

 

そいつがウザいのもわかるが

 

ミュートすればいいだけだろ

 

見なくていいものを見て関係をこじらすなら

 

見るべきではない

 

 

 

 

 

 

ただ

 

一昔前まで

 

こういうことを言っちゃう人は

 

学校のようなオフラインの場にとどまっていたが

 

SNSで繋がっていたら

 

オンラインでも目に入る

 

オンラインでも耳に入る

 

たしかにきついのはわかる

 

 

 

 

 

 

 

この情報化社会には

 

見なくていいものが本当にたくさんある

 

我々はまずそれを理解し

 

賢く対策を講じるべきだ

 

臭いものには蓋

 

という言葉があるが

 

現代においては

 

見たくないものはミュート

 

自分に必要な情報と不要な情報を仕分けする

 

フィルタリングを行いながら

 

情報と向き合っていくのがセオリーだ

 

 

 

 

 

見たくないものを見ることで自己肯定感が下がるという人は多いが

 

その実はというと

 

自分にはないものをもっている人が可視化され

 

それに対して抱いている嫉妬心が暴走

 

怒りがわくことで他者を攻撃する

 

もしくは

 

惨めさがわくことで自分を痛めつける

 

そのどちらかであることが多い

 

 

 

 

 

 

 

皆気付かぬうちに

 

自分で自分の首を絞めてしまう

 

なんとまあ

 

生きづらい世の中になったものだ