先日、年を取るごとに1年が短くなるのは
新しい経験をしなくなるからだ
と言った内容のブログを書いた
完璧主義なところがあるもので
何かを発信する時は仕上げてから
というスタンスでいることが多かったのだけど
今続いていることを考えてみても
また
成功している人たちのことを調べれば調べるほど
1割でも世に出す、それから修正する
といった、「修正主義」的なものが大事だと考えるようになって、
最近ではその実践ができるようになってきた
あとは、コッソリコツコツ
みたいなのも好きだったのだけど
自分をもう一つ上にレベルアップさせるためにも
経験ではなく、歴史から学ぶ
ということで、うまくいっている人たちをどんどんパクって、
ありのままを発信してをいこうと思う
はじめに手の内を明かしてしまうと
幻冬舎の箕輪厚介さんがBRUTUSの取材で書いていたことを意識するようにしている
それは、なにか新しいことを始める時に
①制作過程を露出する
②共犯者をつくる
③購入後の体験を設計する
というものだ
とりわけこの①②に関して、
自分のやること、やっていることを発信する
その物語に乗っかっる仲間を見つけて一緒に取り組む
といった内容
細かい説明するのも難しいから少しだけにするけど
これって組織論的な部分も絡んできていて
これまでの「家族的な繋がり」より
これからは「目的による繋がり」
が主流になるよ、って話
漫画的に言うと
ドラゴンボール型から
ワンピース型
と言ったりもするみたい
これを社会学?経済学?的な言葉で言うと
これまでのゲマインシャフト型
から
ゲゼルシャフト型に
コミュニティ形成が変わってきているよね、ていう話でもあるみたい
内容ムズいけど気になる人はこのあたりを読んでみるといいかもね
と、手の内を明かしたところで
この1週間で新しく取り組んだことを発信
☑自分のホームページを作成
お名前.comからドメイン取得
エックスサーバーからサーバーをレンタル
Cocoonをテーマに設定
☑ブログのドメイン取得
お名前.comからドメイン取得
(4年前にとっていたドメインが切れていたので再設定。面倒くさいけど、慣れれば簡単です)
☑ココナラに登録
英会話関連
https://coconala.com/services/1003503
動画編集関連
https://coconala.com/services/1003535
こういうのにコツコツ取り組むことで
自分のスキルを高めるとともに
一緒にやってみたい仲間と共同したり
誰かのサポートができるようになったりすることに
喜びを感じるよね