ストレスはどこから来るのか
考えたことはありますか?
僕が思うに原因は2つ
一つ目は
「どうにもならないことを、どうにかしようとすること」
どうにもならないことは
良い意味で諦める
すると
気持ちが楽になる
二つ目は
「他人に無意識に期待していること」
無意識の期待と、現実のギャップに
勝手に傷ついてる
当たり屋
言い方悪いけど笑
例えば
①Aくんのことが好きで、告白した。
返事がなく、1週間が過ぎた。
なんで返事がないの?
早くしてよ、、、ドギマギ、、、
②Bさんに仕事を頼まれた。
精一杯やったが、感謝もされず、ほったらかし。
どういう神経してるの、、、?
イライラ、、、
③Cくんは通学中、
満員電車で後ろの人に押されて腹がたった。
押すんじゃねえよ、、、
チッ、、、
④Dさんはダイエット中。
思うように体重が減らない。
こんなに炭水化物抜いてるのに、、、
ムカムカ、、、
どうでしょう?
似たような経験ありませんか?
僕はあります笑
だからこそ
自分をいかにストレスフリーな状態にするかを考えてみようと思った
結局
環境や人を変えようとするのは労力が大きいし
なかなか思い通りいかないからかえって逆効果で笑
だったら
自分の考え方を変えちゃうのが楽ちん!
何事も、捉え方次第
なんだよね
人に「過度に」期待しない
自分にも「過度に」期待しない
そうしてから
気持ちが楽になった
そして
「じゃあおれは何ができる?何をする?」
って行動に結びつけちゃう
それが健全だと思うんだ