ホリエモンが
ビジネス系YouTuber
という言葉を使ってからというものの
鴨頭さんやイケハヤさん、マコなり社長、マナブさん、りゅうけんさんなど、
そうカテゴライズされた人たちが話題にあがりやすくなった事象に
色々と面白さを感じています
さて
成功者のハウツーが動画で手軽にみられるようになったことは
間違いなく時代が前に進んだと言えます
一方
情報が溢れまくっている今
相対的に情報の価値が薄まっているのを
肌感覚として感じています
こうすれば成功できる、は山ほどあります
ただ僕は
この類の情報に全く興味がなくて
誰かがやったことをなぞるだけなんて
僕がやることじゃないし
そこにワクワク感を感じなければ
他のやりたい人がやればいいと思ってしまいます
やるとしても、仮説を立てて
面白くなるように工夫をします
それよりも
まだ誰もやったことがないこと
というか先例がないことをやってみて
失敗しながら、仮説を立てて、試行錯誤して
挑戦していくことが
僕の心を心が動かし
アツい血を巡らせ
そうしてやって、生きている心地がします
それこそが僕が生きる意味だ
とさえ思うのです
ですから
前例主義を捨てて
頭を使い
とにかく行動し
道を開拓していく
そのためには、もちろん勉強が必要
賢者は歴史から学びます
謙虚に、素直に
そして
大胆に
ここから、加速させていきます