自己肯定感がないんだけどどうすれば!!!?
話を聞いたので、僕なりに考えるところを
書いてみようかなと思います
自己肯定感とは?
そもそも、なんですか?
自己を?肯定してくれる?
っていうのは、
■自分を認められない
■自信がない
■自分のアイデンティティがわからない
■好き、得意なものがない
といった気持ちを、まるっと一括りにした
抽象度の高い言葉だと考えています
自己肯定感が"ある"を考える
ある一つのことを深掘りするときに
その逆を考えるといいよ、
という戦法をよく使います
ということで、自己肯定感があるってどんな状態なのかを分析
僕のイメージですが(すいません)
■自信がある
■好きなことに打ち込んでいる
■ブレない軸がある
■夢があって、そこに向けて努力をしている
■誰もが認める成果を出したことがある
ザックリ、こんなところでしょうか?
でも
これを詰め込んだ人と付き合うの
酷じゃない?
というか
こんな人、いる?
否定と肯定を繰り返す
誰しも、自分っていいなと思えるところがあって(本人は気がついていなくても)
そうでないところもあるわけで
でも、そういった良し悪しは
結局主観で決まるんですよね
で、
よくないなーと思うところでも
捉え方によっては良いところでもあるので
自己肯定感をつけるというより
捉え方を変えていく方が健全なんじゃないかな
と、思うのです
誰しも、変えたい自分はいて
自分を責めたり、こんなんじゃだめだって思ったり
苦しくなる時はあります
僕もそうでしたし、今でもそうです
でも
その現状に満足しないモヤモヤした気持ちは
実は大きなエネルギーなんです
だから
自分を否定した分
どこかで肯定してあげてください
否定ばっかりだと、苦しくなっちゃうので😢
認めてほしいよね
アドラー心理学によると
承認欲求は捨てろ!
とありますが、
僕は
自己肯定感がほしいと思うきっかけって
誰かに認めてほしい
という承認欲求から始まるんじゃないかなと考えています
心理学者のマズローさんが提唱した
欲求5段階説にもあるように
成熟した社会を生きる僕たちは
高次な欲求をいだきます
それは、精神的に向上心がある証拠です
自分より高次であるものに憧れを感じ
自分もそうなりたい、そうでいたいという欲求が
羨望や嫉妬に形を変えます
決して、ネガティブに捉えないでください
そんなあなたも素敵です
嫉妬を感じた時は
なんであの人は〜
なんで自分は〜
そんな思いを抱いてしまった時
そのエネルギーを、何かしらの行動に変えてください
自分の中に溜め込んでしまうと
ぐるぐるマイナス思考が反芻して
悪循環の沼にハマってしまいます
なにくそーーー!自分だって!!
それでいいんです
未来の自分に期待してください
あなたなら大丈夫
そして、
焦ることはありません
絶対に自分も、自分らしく、自分だけの道を進んでいける
そう思い込んでください
ここは、無理やりにでも
バカポジティブになってでも
好きなことで生きていく?
好きなことがわからない
得意なことがわからない
それが嫌
どうすればいいのかわからない
そんな自分が、嫌いですか?
好きなことや得意なことがある
みんなそれが当たり前
だと思っていますか?
いえ
そんなことはありません
何か得意なことがある人も
自分よりも上手な人を見て同じような気持ちを抱き
何か好きなことがある人も
自分よりも才能がある人をみて同じような気持ちを抱きます
結局ぼくらは
ないものねだりをしてしまうのです
だから
そんな自分もまるっと愛してあげてください
100万人に1人の人材になる
100万人に1人の人というと
オリンピック選手クラスだそうです
1000万人レベルになると
ノーベル賞の受賞者クラス
そこを目指して、上へ上へ
それも悪くないだろう(ぺこぱ)
ですが
1つのことを極めて1番になるのは
かな〜〜〜り、骨が折れます
スポーツであれば体格
音楽であれば遺伝子
学問であれば教育
といった、ハンデがありますから
1番というのはなかなか大変なのです
某アイドルではありませんが
ナンバーワンより、オンリーワンが大事
ただ、
そんなきれいごとで話を終わらせません!
教育革命家の藤原和博さんの考え方で
大大大好きなものがあります
100人に1人レベルの能力を
3つ身につけて掛け算すれば
100万人の逸材になれる
というものです
これほんと天才かよと思いました
そしてその3つの能力が
他分野であればあるほど
3つを結ぶ面積が広くなり
影響力が大きくなる、というもの
わかりやすい例を挙げるなら
キンコンの西野さんです
お笑い×絵本作家×ビジネス
異業種も異業種
ですが、
それだけあって活動の幅はとんでもないのは知る人ぞ知る、という感じですね
自己肯定感が低い"らしい"あなたへ
自己肯定感が低いそこのあなた
おめでとう!!!
あなたは向上心に長け
目標を持つことを良しとし
常に自己否定ができる客観性を保持しています
あなたがあなたであることは
それだけで素敵です
僕が
全力で
認めます!!!!
(上からっぽくてごめんなさい)
だからこそ、
そんな現状に満足しない姿勢を
苦しんでいる自分を
否定しないでください
今は苦しいかもしれない
僕の言葉が届かないかもしれない
でも
きっといつか
今のあなたがいたこと
今悩んで
今苦しんで
今模索して
今挑戦して
今失敗して
今もがいた
その経験が
あなたにとってかけがえのない宝になる
だから
君は、きみのままで