二神大輝(EIMEI予備校塾長)のブログ

【早く大人になりたい!】子どもたちがそう思える社会をつくることが夢。旅行、料理、写真など趣味についても書いていきます。

MENU

1 Month Review

_________________

300日後にパパになる夫の日記

夏に産まれてくる子どものために日々葛藤する二神の日記を連続記事としてnoteのマガジンにまとめています。ぜひご覧ください!

二神大輝の公式note

_________________

こんにちは。

あっという間に4月が駆け抜けていきました。今日はこの一か月で起きたこと、学びや変化、課題などを記事としてまとめます。

 

 

◆Jet Lag 

いわゆる時差ぼけです。こんなに苦しめられるとは思っていなかったので、正直かなりきつかったのを覚えています。

具体的な症状としては、夜寝られない、頭痛、倦怠感といったもので症状はおよそ2週間続きました。エージェントに相談し、昼寝をしない、外に出て太陽に光を浴びる、運動をするなどして徐々に快方に向かいました。なめてかかるとほんと痛い目見るので気を付けてください。

健康第一です。

 

 

 

 

◆Homestay

二階建て+地下ありの巨大な家でした。僕以外には韓国人が4人、メキシコ人が1人がいて家の中でも英語を話す機会がたくさんありとても良い環境でした。ホストファミリーはフィリピーノ。オバマに激似のお父さんがよく庭作業をしてたのがシュールで印象的でした。

 

人が多すぎて僕は4畳くらいの部屋に割り当てられ、ベッドとクローゼットと机があるせいで3歩くらいしか歩けない環境でした。エージェントと学校のアドバイザーに相談したら

「なにそれやばい」

ということで3週間で敢え無くホストチェンジ。今は3倍くらいの部屋で快適に生活させてもらってます。部屋の大きさは重要ですね。

 

 

また新しいホスト先ですが、ご飯がめちゃくちゃ美味くて最高です。お父さんが若干ホモっぽい(雰囲気だけ)ですが優しさの塊みたいな人で毎日コーラを勧めてきます。太る。そういえば先日、彼が冷凍庫で冷やしていたコーラを取り出したところ、冷やしすぎて思い切り爆発し、二人でコーラまみれになったのはいい思い出です。

 

 

 

 

◆Lintening Skill

学校の先生が言っていることは8,9割わかるようになってきました(発音がクリアだから)が、いまいち伸びを実感できていません。というのも、レストランやカフェの店員さん(=ネイティブ)の言葉が全然聴き取れないからです。現地の人の日常英語はスピードが圧倒的に速いため、まだまだ歯が立たずに日々歯がゆい思いをしています。

今月からのルーティーンとして20分程度のドラマを見て、字幕を同時に発音する練習を始めます。効果を報告できるよう頑張ります。

 

 

 

 

 

◆Speaking Skill

一番伸びたのは間違いなくこれ。スムーズさとボキャブラリーは発展途上ですが簡単な日常会話は普通にできるようになりました。特段なにかしてるわけじゃないのになんで喋れるようになっていくのか考えたのですが、おそらく、知識レベルの単語・熟語・表現の使い方がわかるようになったことに起因すると思われます。つまり素地は大切ということ。

 

僕らは第二言語として英語を学ぶわけですから、論理的に頭の中の知識を整理✖慣れによる反射トレーニング、で定着させていくのが一番効率いいわけです。後者の方が大事ですから、必要最低限の骨格さえ身に着けてとにかく現地で練習すれば3ヵ国語4ヵ国語は話せるようになるんですよね。理論的には。実際トライリンガルやマルチリンガルは実践重視で言語を習得してますし。

 

今月からPMM(Power speaking and Modem Media)というスピーキング重視のプログラムを取ります。発音、強拍、流暢さをどこまでネイティブスピーカーに近づけられるか、自分との戦いです。

 

 

 

 

 

◆Routine

習慣を身に着ける習慣を身に着けているところです(ややこしい)。現在は、

①英語で日記を書くこと

②筋トレ・体幹トレーニング・ストレッチ

③ブログの更新

をほぼ毎日の習慣としています。前述にもあります通り、5月からは

④ドラマ鑑賞

も追加する次第です。New Girlというコメディドラマを観ます。

 

物事を続けるのって、特に初めのうちはとてもストレスで、面倒くさいと思う自分に負けてつい3日坊主になりがちです。しかし、2週間続けると体や頭が

「あっ、やらなきゃ」

と言うようになります。そこまで続けられるかが意外と勝負だったりすると思うんです。余裕が出てきたら少しずつ負荷を増やしながら処理能力も鍛えていきます。

 

 

 

継続は力なり。

 

 

  

 

今日はこのへんで。