エイメイの先生として
大事にしていることがたくさんあります
それらを
会議の場などで定期的にシェアすることで
共有知として
頭の中に蓄積されていきます
一方
その共有知が古くなってしまわないよう
個々が日々アップデートしていくことで
組織としての総合力が上がっていく
個々人の中に良いものを留めていてはもったいないので
リアルの場だけでなく
LINEやSNSを使って共有する
良いと思ったものをパクり合う
それができる素直さを持つ
これらが
エイメイの強みなのではないか
最近は夏のイベントに向けて
高濱先生の講演会をみています
本当に勉強になる、、、
去年もそうだったけど
何十回もみて
自分の言葉として伝えられるようにするんだ
パクれるものはパクリまくる
ビジネスの世界は
こういったカンニングや
フライングはむしろ良いものだから
素直に良いものを取り入れていく
なんでも自分の力だけでやろうとするのは
傲慢ってものだ
プライドは自分ではなく
うちの組織が生徒と保護者に提供できる価値に置くべきだよね
それが行動原理になれば
自ずとやるべきことは見えてくるのさ