テソル先生🌐二神大輝 のブログ

【早く大人になりたい!】子どもたちがそう思える社会をつくることが夢。旅行、料理、写真など趣味についても書いていきます。読みたい人だけ読んでね。

MENU

"いい人"という概念と行動原理

_________________

二神大輝の公式LINE

総合型選抜や大学入試、学習、子育てに関する相談はこちら。塾生との個人的なやりとりは行いませんのであらかじめご了承ください。

二神大輝の公式LINE

_________________

いい人と聞いて、どんな人を思い浮かべますか?

 

性格がいい人?

 

気が合う人?

 

仲がいい人?

 

僕は誰かが使う「いい人」の定義の多くは

 

①都合のいい人

②どうでもいい人

 

のどちらかだと思っています

 

 

f:id:daiki_futagami:20200608110513j:image

 

 

こんなこと言っちゃう僕は

 

間違いなく、いい人ではないです笑

 

 

 

 

 

基本的に、

 

僕がやられたら嫌なことは他人にやらないし

 

僕がやられて嬉しいことも他人にやりません

 

基本的に人と一定の距離がないと

 

なんだか耐えられないので

 

パーソナルスペース広めです

 

 

 

 

世間一般で言ういい人は

 

自分がやられて嫌じゃないことは

 

他の人も嫌じゃないと思い込みがちです

 

というか、

 

それにすら気がつかないというか

 

無神経なことが多いです

 

 

 

 

だから

 

性格の悪い僕は

 

「よくあんなこと言えるな」

 

「デリカシーなさすぎだろ」

 

「人の気持ち考えられないんだな」

 

など

 

心の中で思います

 

ムカついてます

 

腹、黒いです

 

真っ黒です

 

 

 

 

 

でも反面

 

人がやられて嫌なことにも敏感なので

 

精細なコミュニケーションも意識するし

 

ムカついた時はちゃんとやり返します

 

 

 

 

 

僕の行動原理は

 

基本的に怒りからスタートします

 

先生という職業を選んだのも

 

憧れ半分

 

怒り半分

 

です

 

 

 

なんでこんなに気を遣えないんだこの先生は

 

なんでそんなこと言って生徒を傷つけるんだ

 

なんで、なんで、なんで

 

そんな思いがあって、今があります

 

だから

 

いい人でない自分も

 

怒りを原動力にする自分も

 

大好きだし、これがいいなと思います

 

僕の底なしの向上心は

 

ここから湧いてきているのかもしれません