二神大輝(EIMEI予備校塾長)のブログ

【早く大人になりたい!】子どもたちがそう思える社会をつくることが夢。旅行、料理、写真など趣味についても書いていきます。

MENU

この世で最も大事なもの

_________________

300日後にパパになる夫の日記

夏に産まれてくる子どものために日々葛藤する二神の日記を連続記事としてnoteのマガジンにまとめています。ぜひご覧ください!

二神大輝の公式note

_________________

この世で

 

万人共通で

 

最も大事なものは何か

 

おれが考えるに

 

「時間」と「信頼」の2つ

 

 

 

 

 

 

時間はみなに等しく存在し

 

使い方一つで金(キン)にもゴミにもなる

 

時間の使い方を制した人が

 

この社会をうまく乗りこなすと考える

 

 

 

 

なにも時間の使い方によって

 

大きな富を築いているかが重要なのではない

 

時間というのは

 

使い方や捉え方によって

 

個々人の心の自由や幸福を左右する

 

大きな要素でもある

 

と言いたいのだ

 

 

 

 

 

最も大事な要素の一つに

 

「金」を入れなかった理由はここにある

 

 

 

 

 

 

 

信頼について

 

これは社会に存在する限り

 

なくては生きていけないものだ

 

お金だってそう

 

あんな紙切れや鉄切れ

 

あっても腹の足しにもならない

 

でも

 

貨幣という信頼が担保された社会だから

 

モノやサービスと「交換」できる

 

この価値の交換には信頼が欠かせない

 

 

 

 

 

もっと身近なところでも同じだ

 

人と人との関係もそう

 

信頼がなければ

 

繋がりが生まれない

 

繋がりを持たないということは

 

自然の摂理で言うと

 

個としての生存戦略上

 

非常に不利なのだ

 

 

 

 

友だち、親友、ビジネスパートナー、師弟、家族

 

関係性の名前なんてどうでもよい

 

そんなことより

 

「この人は信用たる」

 

そういう個になることが重要

 

 

 

 

 

そして信頼によって

 

繋がる、助け合う、相互作用を生む

 

そうして

 

生存していくのが生物の基本だ

 

 

 

 

 

 

 

この社会や秩序が生まれたのは

 

地球の歴史で言えばほんの一瞬で

 

生物が誕生してから今に至る

 

この長い歴史を考えれば

 

生き抜くために必要なものは見えてくる

 

 

 

 

 

 

 

 

勉強がなぜ大事なのか

 

それは

 

限られた「時間」の使い方を効率よく学べるから

 

また

 

社会の中で「信頼」を構築するためには

 

相手と対等な力がなくてはいけない

 

学歴や企業名というのは

 

この短い人類の歴史の中で

 

誰かが作ってくれた肩書きという名の信用で

 

それに乗っかることで旨味を享受できるものだ

 

 

 

 

 

つまり

 

賢く生きる人はみな勉強しているし

 

勉強の意味や価値を見出している

 

 

 

 

 

 

目の前の短絡的な誘惑に惑わされるのもよい

 

ただ

 

そのツケは自分で払うこと

 

それもまた人生

 

 

 

 

 

すべて自分で選択して生きる

 

これが大人

 

高校生は今まさに大人に一歩足を踏み入れている

 

大学受験という機会を使って

 

この社会をうまく乗りこなす練習をしよう