思考の整理ができていない時
大体机の上は汚いし
ものの管理も整頓もできていない
ユニクロやTカードのロゴを手がける
佐藤かしわさんも話すように
思考と物的なものの整理状況はリンクする
となると
いかにして「捨てるか」が肝心だ
物的なものにしても、精神的なものにしても
一昔前
こんまりさんよ本がベストセラーになり
アメリカでも大流行りした
これはモノが豊かになった現代において
断捨離という一種の儀式を通して
心を豊かにする行いが
成熟社会における
心を充足させるあり方であると示した
これはなにも特別なことではなく
私たちの日常にも言える
私たちが1日に摂取する情報量は
江戸時代の一般庶民の1年分の情報量と聞く
真偽はともかく
それくらい大量の情報を無意識に摂取し
消化不良を起こしている
であるならば
まずやるべきは「捨てる」なのだ
さあ、どこから捨てよう
捨てることは「もったいない」という
思い込みから捨ててみると
少し頭がクリアになるのではないか