何事も小さく始めるのが鉄則
例えば
デザイン勉強したいと思って
いきなり案件を受注するなんて暴挙
しないし、できない
エイメイの仕事でいったら
まずは掲示物をつくってみる
今はcanvaってやつを使ってるけど
昔はワードとかエクセルでやってた
はじめは無料でいい
簡単でいいからやってみる
そうしていくうちに
できることが増えていく
チラシを作ったり
リッチメニューを作ったり
お知らせを作ったり
そういうのをやってみる
で
今のソフトでもできるけど
利便性と効果を考えて
課金した方が良い、となって課金する
つまるところ
最初から金をかけてうまくいくことは少ないから
不便益を享受しながら
まずはできることを増やすのがいいよね
という話
そうじゃないと頭を使って工夫しなくなる
工夫しなくなるの
短絡的に金で解決しようとしてしまう
大企業の無駄な経費は大抵ここが原因だったりする
エイメイが大きくなるにつれて
そういう兆しが出てきたら
きちんとカットしていかなくてはいけないな
もちろん
かけるべきコストはしっかりかける前提でね