先日、『夢をかなえるゾウ』を読んでいて
大事だな―ということを改めて認識させられた
自由は時間は、自由に好きなことが出来る時間?
学校が終わってから
部活が終わってから
仕事が終わってから
どこかしら「自由な時間」があると思う
この解釈「自由に何でもやれる時間」なの?
というか
それでいいの?
夢ゾウにあるこの言葉
自由な時間は自分が成功するために一番大事な時間
いやほんま、、、、
自由の解釈、人それぞれなー
僕は、この自由時間の使い方次第で
周りと差がつくと思っている
学校終わり、
そのまま帰ってぐーたYouTubeみるのか
それとも、半ページだけでもと苦手な教科に手をつけるのか
部活帰り、
SNSいじりながらなんとなーく時間使うのか
それとも、単語アプリ開いて1個でもいいから覚えようとするのか
仕事終わり、
一杯飲んでほろ酔いで帰ってそのまま寝るのか
それとも、家事を済ませて3ページだけでも本を読んでみるのか
ちっちゃな差だよね
でも積み重なれば大きな差
自由時間というのは実は
自由になるための時間
なんじゃないかな
ここでいう自由は色々あるよ
志望校を選ぶ自由
学力がある方が選択肢は広がるね
将来稼ぐ自由
スキルがある方が求められるよね
とかとか
最近は、この自由な時間に
小さなことでも平常心でどれだけ継続できるか
これが大事だと思ってる
なんでもそうだけど
結果が出るのは結構先
だから、
今の自分は5年後、10年後の自分を作っている
周りがどうこうじゃなくて
自分はどうありたいか
自分はどうしたいか
自分は何をしたいか
自由時間の使い方
色々考えてみよう^^
ワクワクするね^^