AO入試を舐めている学生は、日本のそこら中にいる
門戸が広くなったと言え、
一般入試より「楽」なわけではない
ただ、求められる力が変わっただけだ
個人的には
良い入試制度だなーと思っている
AO入試とはマッチング入試
「志」がない者は受からないからだ。
大学に入ったら何をしたいか
どの授業を受けて、どの教授のもとで、どのゼミで、何を学びたいか
学んだことを将来にどういかしたいか
大学を「機能」としてとらえているか
大事なポイントだ
入学することが目的になっている人は浅い志望動機しか言えないだろう
突っ込まれても表面的な受け答えしか出来ない
「視野を広げたい」
「将来の可能性のために」
「知識を深めたい」
正直、どれも中身のない空っぽな言葉たち
いくら表面だけコーティングしても、
何百何千人と人を見てきている面接官は騙せない
あなたの「過去」
と
あなたの「現在」
と
あなたの「未来」
これらを一本の線でつないで、言葉を紡げば
自ずと説得力のある志望動機になる
例えば、
【過去】水球経験者で足裏の感覚に優れていた
【現在】今はマーケティングに興味がある
【未来】人の動向は足裏の重心移動で読み取れるという仮説から、あたらしいマーケティング手法を生み出したい
そのために、○○大学の○○学部の○○教授のもとで~を学びたい
説得力は抜群だろう
もしそれが出来たら
AO入試は攻略したも同然
ただし、高校生が自分一人でつくるには難しい部分もある
ある程度「知識」と指導の「経験」がる先生が必要だ
つまるところ、うちの塾だね~笑
合格者のインタビュー動画です
御覧ください