二神大輝(EIMEI予備校塾長)のブログ

【早く大人になりたい!】子どもたちがそう思える社会をつくることが夢。旅行、料理、写真など趣味についても書いていきます。

MENU

社会情報学

社会情報学の勉強中

 

歴史的な背景から書いてある

 

読んでいると眠たくなるね

 

 

f:id:daiki_futagami:20231108150549j:image

 

これは大学の編入試験のサポートをした際に購入したもの

 

改めて復習!と思い引っ張り出してきた

 

このやわらかアカデミズムシリーズはよくできた本なので

 

少しずつ読了させていきたい

 

 

 

あー眠たい

検査終了

内視鏡、終わりました

 

昨日15時くらいから断食していたのでお腹ぺこぺこ

 

鼻に麻酔薬の液体を入れて

 

喉から食道にかけても薬を効かせます

 

鼻あたりに管が入るのは問題ないのですが

 

喉から食道、胃までがとにかく不快でした

 

あと今もまだ麻酔が効いていて喉がイガイガする

 

 

 

 

 

たった3分くらいの検査だったのですが

 

もう2度とやりたくない😂

 

麻酔で眠らせてその間にやれるなら

 

次回からそうしよう😂

 

 

 

 

詳しい結果はこれから

 

取り急ぎ逆流性食道炎だったので

 

薬を処方してもらうことになりました

 

食べ物には気をつけよう!

サカモトデイズの最新巻

ネタバレになるので

 

読んでいる人はブラウザバック

 

 

 

 

 

 

サカモトデイズの最新巻

 

14巻のとあるコマ

 

f:id:daiki_futagami:20231107154057j:image

f:id:daiki_futagami:20231107154101j:image

 

報われない結果と向き合う時間が何よりもしんどい

 

 

 

 

100万回くらい首を縦に振った

 

努力をする、というのは

 

この苦しみから目を背けないことを言うんだね

 

 

 

 

君のその苦しみが報われることを願って

 

おれたちも一緒に苦しもう

一生懸命の基準

一生懸命やってる

 

と思っているうちは

 

大抵、大したことはない

 

 

 

 

日々の自己否定と

 

報われた時の自己肯定

 

このバランス感覚を正しく身につけられるのが勉強

 

 

 

 

結果が出ないならやり方が間違っている、と

 

結果が教えてくれる

 

 

 

 

合格というとびきりのご褒美のために

 

日々の努力を正しく否定し、前向きに、具体的に改善していく

 

勉強はそれが学べるから良い

英語のスピーキング指導

新しい英検講座では

 

スピーキング指導を行います

 

実はスピーキングはリスニングとセットで勉強するのが最も効果的なため

 

ディクテーションを行った原稿を使って

 

音読、音読、音読

 

口に刷り込んでいきます

 

 

 

 

 

聴こえない原因の根本は

 

単語を知らない

 

 

発声できない

 

のどちらかです

 

ですから、音素まで遡って

 

何が発話できないかを確認して

 

指導をします

 

f:id:daiki_futagami:20231106203251p:image
f:id:daiki_futagami:20231106203230p:image
f:id:daiki_futagami:20231106203259p:image
f:id:daiki_futagami:20231106203234p:image
f:id:daiki_futagami:20231106203226p:image
f:id:daiki_futagami:20231106203243p:image
f:id:daiki_futagami:20231106203239p:image
f:id:daiki_futagami:20231106203255p:image
f:id:daiki_futagami:20231106203247p:imagef:id:daiki_futagami:20231106203234p:imagef:id:daiki_futagami:20231106203243p:imagef:id:daiki_futagami:20231106203247p:image

トップ画

スマホのトップ画面に

 

目標を書いて

 

確認回数を増やす

 

これが大事と何百回も伝えているのだけれど

 

実際に行動に移す人は1-2割もいない

 

だからこそ差がつく

 

最後は神頼みするしかない

 

と思えるくらいの

 

努力をしてみてほしい

 

そういう受験にしてほしい

 

f:id:daiki_futagami:20231106072127j:image

小学生からの

高校生の指導をしていると

 

小学生を指導したくなる

 

というのも

 

学習習慣や学習姿勢の基盤は

 

もうそのくらいから形成されていて

 

高校生から変えるのが難しい場合があるからだ

 

もちろん

 

間に合わないことはほとんどない

 

ただ

 

もっと早くからこの子を見たかった

 

と思うケースは少なくない

 

 

 

 

 

これは高濱先生がはなまる学習会をつくった動機に

 

少しだけ近い部分がある

 

早期教育の重要性はそれほど感じないが

 

習慣づくり、姿勢づくりは

 

幼少期ほど大事だ