二神大輝(EIMEI予備校塾長)のブログ

【早く大人になりたい!】子どもたちがそう思える社会をつくることが夢。旅行、料理、写真など趣味についても書いていきます。

MENU

ケガと分析と病院

 

プリズンブレイクを見ながら

 

玉ねぎをスライサーにかけていたところ

 

誤って親指をスライスしてしまった僕です

 

スマホが使いづらすぎてまいっています

 

 

 

 

 

 

昔からケガをすることが多かったのですが

 

社会人になった今でもよくケガをします

 

特に手足が多くて

 

気がついたら血が出てる、みたいなことが多くて

 

ここ数ヶ月は手荒れに悩まされています

 

 

 

 

 

高温多湿の日本の夏にも関わらず

 

どうしてこんなに乾燥しているのか

 

プリントはめくれないし

 

ビニールも開けられません

 

冬になったらミイラになる勢いです

 

 

 

 

 

 

昔だったら何も考えずに病院に行っていましたが

 

最近は

 

原因を調べて

 

医療品を買う

 

みたいなことをしています

 

所詮外傷ですから

 

何を使うと早く治るのか

 

自分の体にはどれが効くのか

 

試しています

 

 

 

 

今日はこちら

 

キズパワーパッドがなかなかよかったので

 

それと同じタイプ

 

f:id:daiki_futagami:20200925164432j:image

 

はやく治るといいんだけど、、、

 

おやすみプンプンという名作

 

浅野いにおさんのファンです

 

デデデがすきです

 

そして

 

とんでもやく今更感がありますが

 

おやすみプンプンを読んでいます

 

読めば読むほど鬱々とします

 

 

 

 

 

 

でも

 

人間の内側にある混沌とした部分を

 

絵や言葉にして表現する

 

その胆力というか

 

気概みたいなものが滲み出ている作品で

 

ものすごく、すきです

 

 

 

 

何話だったか忘れましたが

 

ここのシーン、やばいっす

 

ぜひ読んでほしい

 

f:id:daiki_futagami:20200925144444p:image

 

 

 

 

これに近い作品としては

 

惡の華

 

でしょうか

 

こちらも名作です

 

f:id:daiki_futagami:20200925145137j:image

 

 

 

 

ジャンプとサンデーで育った僕ですが

 

勧善懲悪的な物語よりも

 

最近はリアリティのある作品が

 

好みだったりします

 

 

 

 

 

 

こういう本や漫画や音楽みたいな

 

"文化" から学べることは本当に沢山あります

 

 

自分の思い通りにならないと感情的になる

 

これは本当に気をつけないといけないこと

 

親でも、上司でも、先生でも

 

 

 

 

 

 

スリースターのとある場面

 

卓球の指導者である父への復讐のため

 

再び卓球を始めた主人公が

 

初心者である同期に練習をつけ

 

いざ、試合となった時のシーン

 

f:id:daiki_futagami:20200924160430j:image
f:id:daiki_futagami:20200924160433j:image
f:id:daiki_futagami:20200924160427j:image
f:id:daiki_futagami:20200924160437j:image

 

 

 

「やってやったのに」

 

悪魔の言葉

 

善意のつもりが

 

いつの間にか見返りを求めて

 

思い通りにならないことに苛立つ

 

 

 

 

ありますね

 

僕もあります

 

なんで宿題やらないの?

 

なんで自習に来ないの?

 

なんでやろうとしないの?

 

なんで?

 

どうして?

 

どういうつもり?

 

 

 

 

でも

 

それを言って、事態は好転するのかな

 

冷静になります

 

怒りの感情は

 

一番安易な感情です

 

コントロールするのは難しいですが

 

訓練は必要

 

 

 

 

そのために

 

自分はどんなものに、どんなことに対して

 

怒りの感情が湧くのか知る必要がありますね

 

f:id:daiki_futagami:20200924160932j:image

 

ミトさんも言っています

 

 

 

 

 

僕は

 

通信速度が遅いとブチギレます

 

 

嘘です、イライラします

 

 

 

 

 

 

話を戻して

 

思い通りにならない時こそ

 

その人の本質が見えます

 

だから

 

その人を知るには、何に対して怒りを感じるか

 

これを知るのが近道なんだと思います

 

 

Googleの口コミ機能

 

生徒からの嬉しい声

 

Googleに口コミ投稿をしてもらいました♪

 

f:id:daiki_futagami:20200924115618j:image

 

合格してよかった^_^

 

入学までは何するの?

 

と聞くと

 

「中間に向けて勉強!英語と世界史がんばる!」

 

と!

 

すご!

 

合格しても遊びじゃないんだね

 

中間まで後1ヶ月くらいかな

 

がんばりましょう!

やらないことを決めろ、NOT TO DOリストのすゝめ

 

先週の授業で

 

やることではなく

 

やらないことのリストをつくろう

 

という話をしました

 

 

 

 

やるべきことなんてわかっていて

 

だけどやれないから困っている

 

だったら

 

違うアプローチで解決するのがいいのです

 

 

 

 

その一環として

 

やらないことリスト

 

NOT TO DOリストを勧めました

 

 

 

 

素直な生徒がやり始めたと報告してくれて

 

どう?成果は出た?

 

なんて話しました

 

特に

 

スマホに依存してしまいがちな現代ですから

 

土曜以外はYouTubeを開かない

 

●時以降LINEは使わない

 

など

 

具体的にやらないことを決めると

 

効果があるかもしれませんね

 

 

f:id:daiki_futagami:20200924171859j:image

 

他人からの目を変えたいなら結果を出せばいい

 

勉強っていうのは

 

努力量を結果を数字ではかることができるので

 

シンプルで好きです

 

 

 

 

数字で把握できる能力の側面を

 

認知能力と言います

 

逆に

 

どれだけ努力できるか、粘り強く続けられるか

 

みたいな性格的な側面を

 

非認知能力と言います

 

やり切る力のGRIDとか

 

一時期本が流行りましたね

 

 

 

 

 

 

これからの時代は

 

非認知能力が大事だ!

 

みたいな声を各方面から聞きますが

 

やはり

 

結果ありき、ではないかなと

 

僕は思ってしまうんです

 

 

 

 

 

誤解をして欲しくないのは

 

みんな東大にいけ

 

みたいな暴論ではなく

 

それぞれが目指す目標があって

 

そこに向けて

 

合格という結果を出すことにこだわって取り組むこと

 

これが大事

 

もちろん

 

過程で学べることはあるけれど

 

結果があってこその過程です

 

 

 

 

 

だから

 

はじめから過程にも意味があると逃げて

 

結果を出すことから目を背けたくない

 

 

 

 

 

 

仕事だってそう

 

公務員ではない営利組織にいる以上

 

大事なのは結果です

 

結果から逆算して行動し、

 

結果に結びつかないものは

 

躊躇なく切ります

 

やることは無限にあります

 

でも時間は有限です

 

だから

 

やることを決めるのではなく

 

やらないことを決めます

 

 

 

 

 

それで怒られたっていいんです

 

結果を出せばね

 

 

 

 

 

元気いっぱい、やる気いっぱい

 

でも、結果はありません

 

それが許されるのは

 

新卒までです

 

 

 

 

 

 

こういうの「キツさ」みたいなもの

 

僕の中にはたくさんありますが

 

他人に強要しません

 

頑張りたい人が頑張ればいいからです

 

 

 

 

あくまで

 

僕個人のスタンスとして

 

自分に課しているのです

 

 

 

仕事上の責任として

 

常に心に留めている楔なのです

 

 

 

 

 

 

成績を上げる

 

合格に導く

 

この結果に拘れないなら

 

塾業なんてやるべきじゃない

 

子どもたちだって

 

結果を求められているんだから

 

僕らが結果にストイックにならずして

 

どうするんですか

 

 

f:id:daiki_futagami:20200923144427j:image

先生の役割はあくまで "補助輪" であるべき

 

先生が「やってあげる」ことに

 

意味はあるのか

 

日々考えます

 

 

 

 

 

 

勉強は「やるべき」と腹落ちして

 

自分から取り組めた時

 

はじめて身になります

 

 

 

 

 

 

先生の役割として

 

「やらせる」のは違うと思っていて

 

やれる環境をつくる

 

やれる気持ちをつくる

 

これが大事

 

 

 

 

 

 

ただ

 

いつまでもやれないことに

 

甘んじている生徒は

 

自分で自分の人生の責任をとる

 

そういう

 

「現実」を伝えることも大事

 

 

 

 

 

 

変に甘やかすこと、迎合すること

 

それが生徒のためになっているか

 

必ず

 

長期的な生徒目線で考えないとダメ

 

 

 

 

 

 

本当の優しさって

 

何なんでしょうね

 

うーん

 

いまだに答えはでません

 

f:id:daiki_futagami:20200923134527j:image

 

 

 

AO入試合格第一号

 

やっぱり強い

 

AO入試

 

合格者第一号がでました^_^

 

めちゃくちゃ嬉しいなあ!

 

 

 

 

 

f:id:daiki_futagami:20200923124725j:image

 

まりんが中心になってサポートしてくれまして

 

手厚さ抜群でした!!

 

さすがだね!

 

 

 

 

一緒に掴んだ合格

 

嬉しさ一入だよね😭😭😭

 

 

 

 

これから入試を控えるみんなも

 

後に続くぞーーー!